―以下小倉志郎さんの寄稿文の引用―
6月16日(日)に沖縄県議選挙が行われた。
18日、我家で購読している東京新聞の朝刊第一面に「沖縄知事派 県議選大敗 辺野古反対・容認が同数に」というタイトルの記事が載った。
タイトルを見ただけで、「え!こんな結果がなぜ?沖縄なのに」と私はびっくりした。
親しい友人2人からも同様の感想を聞いた。
なぜなのか思い巡らしながら記事を読むと、「投票率は45.26%で過去最低だった。」書いてある。
「これだ!」と思った。
今回は棄権をした人が54.74%もいたのだ。これまで沖縄での選挙では棄権をする人が約40%で、残りの60%を巡って基地反対派と賛成派が競い、僅差で勝ったり負けたりしていたのだ。
今回は棄権者が約15%も増えた。これが固定的組織票を持つ自民党・公明党候補者全員を当選させる結果を生んだに違いない。
選挙が沖縄の将来を決めるのに、なぜ有権者の約55%もの人びとが投票しなかったのかが私には理解できない。
この人々は民主主義というルールによって政治に参加することを放棄してしまったのだ。
先月26日の「コスタリカに学ぶ会」のワークショップでコスタリカにおける民主主義教育を学んだが、民主主義の5つ要素の第一番目の要素が「参加」であったことが、「そういうことだったのか」と思い出された。
コスタリカが「民主主義先進国」と呼ばれているわけだ。
2024年6月21日 記
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
私はもちろん辺野古新基地建設に反対だが沖縄の基地の存在についても撤去させる運動を続けてきた沖縄住民の戦いに共感を覚え
ささやかながら寄付や反対意見表明キヤンペーンにも参加してきました。
しかし今回の県議会選での投票率の低さと基地容認派の伸びに愕然とした一人です。
沖縄県民がこのような意識ならもう応援はやめようと頭を切り替えた次第です。