―以下小倉志郎さんの寄稿文の引用―
「白旗」とは戦争の際に「戦意が無いことの意思表示」であり、英語では「white flag」で同じ意味である。
国際法でも戦意の無い人への攻撃は禁止されている。
沖縄の陸上戦で洞窟に多くの人々が避難したが、米軍の「降伏して出て来い」という呼びかけに従って出て来た人々は命が助かったが、出て来なかった人々は火炎放射機や手榴弾によって殺された。
幼い少女が一緒に居た老夫婦の忠告に従って、老人の褌でつくった白旗を掲げて米兵の前に出て来た写真が忘れられない。
79年も前に効果のあった白旗は今でも有効のはずだ。
「憲法9条が示す「非武装」が戦争を避ける最も有効な手段だ」と言えば、改憲論者は「攻められたらどうする?」と反論する。
この反論を受けると多くの護憲派の人々は再反論できずにうろたえてしまう。
再反論は非武装の日本は「白旗を挙げれば良い」で良いのだ。
そもそも、外国が非武装の日本を武力で攻めようとする場合、「日本を侵略する」などと公言したら、その国の国民が協力するはずがない。自国民を納得させるに足る立派な「大義名分」を掲げなければならない。
日本としては白旗をあげても、攻め込んだ外国の「大義名分」を認める訳ではない。
白旗を上げると同時に、その「大義名分」を日本が受け入れるべきか否かを直ちに国連に訴えて、世界の良識に判断してもらえば良いのだ。
日本が武力を一切持たなければ世界の全ての国々が日本の味方になってくれることは間違いない。即ち、攻められても、日本は戦争に巻き込まれず、一人の死者を出すことも無い。
2024年8月20日 記
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
小倉志郎さん。貴兄の投稿は、他ではなかなか見受けられない貴重なご意見だと存じます。他国との平和を保持することは人間として、国民として、高齢者として重要な事柄だと思います。白旗作戦のことも、人民は知ってか知らぬか分かりませんが無言を貫いています。
又、若者も固まり、まるで路傍の石です。最近は特に高学歴の若者も多いのですが、何も学んでいないみたいです。世の中は急には変われません。庶民も日ごろから情報交換をしながら、小さいことから変えていくことが大切だと思われます。だからこそ、このコメント欄でもお互いの考え方を論じていくことが大切だと存じます。それが若い人などに良い影響になるかもしれません。
せっかくの貴重なコメント欄です。ここでもごく普通に議論することが民主主主義を尊重することになりと思われます。政治的な話も政治家だけではなく、ごくごく普通の庶民が行わなければこの世は変われません。手間はかかりますが、そんな努力が汚れたこの世を変えることになるのではないかと存じます。是非ご検討ください。
仏のやすさん、ありがとうございます。コメント欄についてのご意見、大賛成です。お互いに気の付いたことを遠慮なく書くことにしましょう。