―以下本日の担当小倉志郎さんの寄稿文の引用― 軍備必用論者(A)と話していると「抑止力」という言葉が出てくる。 それは次のような場合である。 「外国から攻められたらどうする?」という問いかけに対して、「自衛のための軍備を持つべきだ」と言うのがAの常套句である。 「憲法第9条に違反している」という批…
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
―以下本日の担当小倉志郎さんの寄稿文の引用― 軍備必用論者(A)と話していると「抑止力」という言葉が出てくる。 それは次のような場合である。 「外国から攻められたらどうする?」という問いかけに対して、「自衛のための軍備を持つべきだ」と言うのがAの常套句である。 「憲法第9条に違反している」という批…
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
昨日のNHK日曜討論「防衛費・反撃能力」安全保障政策を問う を見て驚いた。 敵基地反撃能力保有ばかりか戦争継続能力向上(武器弾薬の十分な保有)サイバー戦争への備えが重要課題などとまるで日本が軍隊保有国家であるような意見を与野党のほぼ全員が述べていた。 まともな野党はれいわ新選組の櫛渕万里と共産党…
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
今私達国民の多くは30年ぶりの円安による輸入品を中心とした物価高騰に苦しんでいる。 円とドルの関係について私は2000年以降一貫して1ドル150円説を唱えてきた。 その理由らしきものをこのホームページの「ピースアゴラからのメッセージ」に書いている。 6月30日付「円安も賃金が上がらないのもみな自民党…
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
ウクライナの戦場に駆り出されるロシアの若者の狼狽ぶりが今話題だ。 ロシアでは職業軍人だけでは不足で一般市民に徴兵令が出ている。 死が待つ戦場に行きたくない若者が自転車で隣国に逃げたり住民票のある自宅から行方をくらましたり故意に腕を折って身障者を装ったり徴兵義務を回避しようと懸命だ。 これは対岸の火事…
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
―以下は本日担当の小倉志郎さんの寄稿文の引用― 国家の範囲を示す境界線を「国境」と言うが、日本は周辺を海に囲まれていて、陸上で他国と接する国境は無く、あるのは「領海」を示す境界線である。 沿岸からどこまでを領海とするかは歴史的紆余曲折の末に今は12カイリ(=約22.2キロ)とされている。 東シナ海に…
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/
8日(土曜日)に三島で非武装中立講演行脚を行ってきた。 参加者は静岡で活動中の角田由紀子弁護士など70名近かった。 三島憲法9条の会の主催だったが千葉県、埼玉県からも熱心な非武装中立ピースアゴラの信奉者が何人か新幹線で来てくれた。 昨日12日の朝7時のNHKニュースで世論調査の結果をみて驚いた。 防…
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/