―以下本日担当の小倉志郎さんの寄稿文の引用―

 2011年3月11日に起きた東電第一福島原発の重大事故を経験した日本の多くの国民が「こんな危険な原発の利用は止めよう。」という「脱原発」の声を上げている。

世論調査によれば「脱原発」派は過半数を超えている。

しかし、政府・電力会社・財界・御用学者など「原子力ムラ」は「世の中にリスクがゼロの技術などない。

リスクとベネフィットのバランスを考慮して結論を出すべきだ。」と主張して、原発利用を止めようとしない。

一見もっともらしい論であるが、他の産業ならいざ知らず、こと原発の場合はこの論にはとんでもないトリックが隠されている。

原発事故の被害のリスクと石油・天然ガスなどのエネルギー資源が少ない日本での電力源の確保というメリットのバランスを比較すれば後者のメリットの方が大というのが「原子力ムラ」の論だ。

しかし比較ができるためにはリスクとメリットの大さを定量的に示す必要があるが、それは不可能だ。

現に未だに3・11フクシマ事故の終息の目途が立たない。

廃炉作業がいつ、どのような形で終わるのか不明だし、放射能で汚染した広大な地域が元のきれいな環境にいつ戻るかも不明だ。

即ち、原発事故のリスクは無限大と言っても良いくらいだ。

「リスクvsベネフィット」論を原発に適用することはできないのだ。

さらに言えば、無限大のリスクを抱える原発を並べていてはどんなにメリットがあろうと戦争などできるわけがない。

2022年12月7日 記 小倉志郎

\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/