本日は豊島区大塚の東京労働会館で「米軍基地をなくす草の根運動」の総会で講演する。
午前11時から1時間半の講演と質疑のあとランチ休憩を挟んで2時からは歌とアルトサックス演奏とトークで1時間、戦後日本の歩みを昭和の名曲とともに語る予定だ。
昨日は横浜のかながわ県民センターで「平和憲法を守り、行動する神奈川県女性の会」が主催する学習会で講演をした。
会は今年4月で任期満了の神奈川県平和大使を務めた女子高生の活動報告で始まった。
飛び入りで地元の原発技術者、本欄でおなじみの小倉志郎さんも反原発、一人デモの効用についてお話をした。
埼玉県日高市からはコスタリカの会の一尾勝子さんが熱く本書の購読を推(お)してくれた。
私の講演行脚はピ―スアゴラの提案である日本を非武装中立国家にするためのレシピが書かれている「新版 自衛隊も米軍も、日本にはいらない」を普及するために行っている。
講演を聞いたり本書を読んだ皆さんにはご自分が納得するだけではなくこの運動を全国に広げ世論とする伝道師になってもらいたい。
講演では本書を電車やバスで読むときもできるだけ本の表紙タイトルが他の乗客の目に留まるようにお願いしている。
平和運動の拡散には宗教信者以上の熱意と行動が必要だが現状なかなかそこまで行ってくれる人は少ない。
駅頭に聖書を持ってひたすらじっと立っている女性や男性。
自分の信ずる宗教の新聞を手で掲げながら乗降客に熱心に配っている女性や男性。
若者も結構多い。
私達の平和運動は現世代のみならず次世代の子供たちに平和な日本を残す崇高な運動であるが宗教者の彼ら彼女らよりよほど熱心に布教しなければ目標成就とならない。
2023年5月1日 メーデーに記
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/