世論を正しい方向へ導くにはどうするか

庶民に選挙権など選択権のなかった江戸時代のバカ殿、悪代官は映画…芝居、落語などにたくさん登場します。封建主義社会から民主主義社会に変わってから150年以上たった今でも相も変わらず江戸時代に負けず劣らずのバカ殿、悪代官を選んでいるのは私たち1億人の有権者です。こんなバカ殿、悪代官(軍事力を抑止力・平和…

\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/

Read More

建国記念日にあらためて決意

今日は建国記念日、戦前の紀元節です。昭和15年(1940年)には国をあげて紀元2600年の祝賀式典が盛大に開催されたとのこと。今年は紀元2682年ですが実は紀元節の起源(笑)に歴史的根拠はない、が通説です。私は25年前に世界4位のシェアーを持つ照明電気メーカーに出向していてヨーロッパ販売会社を設立。…

\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/

Read More

自公政府・防衛省はそんな善人でもお人好しでもない

彼らは市民がいくら科学的根拠を並べて辺野古新基地建設や馬毛島FCLP基地建設の不当を訴えて反対しても工事をストップするようなヤワではありません。市民の側にまず勝ち目はありません。なぜなら政府、権力側は予算を握っており最後は切り札「お金」で反対運動を黙らすことができるからです。いつぞやの石原環境大臣が…

\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/

Read More

条件闘争をいくらやっても政府・防衛省の暴走を止めることはできない

昭和30年頃(1955年体制発足当時)護憲運動の最大テーマは「再軍備反対」でした。しかし今ではこの標語はすっかり影を潜めてしまいました。それもその筈、既に日本は立派な軍備である自衛隊を持ち再軍備は完成しています。代わって現在の護憲平和運動テーマはその軍備を動かさないために歯止めとして「憲法9条を死守…

\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/

Read More

デモは「参加者が多ければ成功」ではない

本日の担当は元東芝原発技術者の小倉志郎さんです。 ―以下小倉さんの寄稿文の引用ー メーリングリストで良く見るデモの報告に「〇〇人参加して成功した」というメールがある。「〇〇」は「10」の場合も「1000」の場合もある。しかし、参加人数が多ければ成功と言って良いか?そうではないだろう。デモの目的は私た…

\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/

Read More

真に平和な日本を建設するためには正しい世論形成が必要不可欠

我々が真の平和のために憲法第9条を体現したいのであれば(1)戦争が起きる心配を無くすためには軍事力である自衛隊も米軍もそれらの軍事基地もすべて日本から無くす必要があり(2)戦争に巻き込まれる心配を無くしたければ日本はどの国とも軍事同盟を結ばず中立を保たねばならない。 こういった当たり前のことが国民の…

\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/

Read More