―以下小倉志郎さんの寄稿文の引用―
数日前に、脱原発や護憲運動の同志の友人(Aさん)からメールが届いた。
「知人(Bさん)から『原発を止めたら今のような生活ができなくなるのではないか』と言われました。
理解していただくには、どう反論したら良いでしょうか?」という主旨。
Bさんはどこに住んでいるのかAさんに訊くと「東京です」という。
東京ならば東電が供給する電気を使っているはずだ。
3・11フクシマ事故以来約13年間、東電は原発を運転していないが、事故以前とくらべて電力が足りなくて困ったことがあったろうか?
電力利用の点で何も困ったことはないはずだ。
Aさんが言うには「Bさんはただ漠然とそう考えているみたいです」と。
さらにAさんから「別の知人(Cさん)に戦争放棄について訊くと『攻められたらと考えるとね・・』と曖昧な返事です」と。
即ち、BさんもCさんも判断の根拠が漠然としていると。
喫茶店に入って店員から「何にいたしますか?」と訊かれて、コーヒー、紅茶、などを選ぶのなら漠然と気分で決めれば良いが、選挙でどの候補者に投票するかを漠然と判断するのは危ない。
候補者たちが当選した後で、原発利用や軍備増強などの政策を進めるかもしれないのだ。
しかし、判断する根拠が漠然とした人に反論するのは至難だ。
反論すべき根拠が漠然としているからだ。
この類の人への対応には一工夫が必要だ。
2024年2月3日 記
\この記事が気に入ったらぜひSNSでシェアしてください!いいねボタンも押して頂けるとうれしいです!/